語呂合わせ
句をご(905)覧、古今和歌集の撰上
目次
勅撰和歌集とは?
勅撰和歌集とは、天皇の命令(勅命)によって編纂された和歌集のことです。
格式が高く、朝廷文化の中で大きな意味を持ちました。
古今和歌集の成立
905年、醍醐天皇の命により、わが国初の勅撰和歌集として古今和歌集が成立します。
略して
四季・恋・哀傷など、ジャンルごとに整然と分類されています。
4人の編者たち
編纂を担ったのは、紀貫之、紀友則、凡河内躬恒、壬生忠岑の4人。
特に紀貫之は、序文の
優美で繊細な技巧
古今和歌集は、万葉集の素朴で力強い表現とは対照的に、優美で繊細な技巧が特徴です。
ここから、国風文化が本格化し、日本独自の美意識が育っていきます。