急務(96)、五賢帝時代始まる(ネルウァ帝の即位)
『寝るトラ、歯あまる』(五賢帝の順番)
寝る = ネルウァ
トラ = トラヤヌス
歯 = ハドリアヌス
あ = アントニヌス=ピウス
まる = マルクス=アウレリウス=アントニヌス
ローマの五賢帝時代は、5人の優れた皇帝であるネルウァ、トラヤヌス、ハドリアヌス、アントニヌス=ピウス、マルクス=アウレリウス=アントニヌスが治めていた約100年間の時代のことをいいます。
ネルウァ ― 最初の五賢帝
ネロ帝の死後、政治的混乱を収めるため元老院が皇帝に選んだのが、ネルウァ(またはネルヴァ)です。

当時、70歳近いネルウァは、元老院や軍隊に人気の高い将軍トラヤヌスを養子にして後継者としました。
即位後15ヶ月で病没しています。
トラヤヌス ― ローマ帝国の最大領土

トラヤヌスは、ヒスパニア出身の

ハドリアヌス ― 辺境防備

ハドリアヌスは、ブリタニアに「ハドリアヌスの長城」を築くなどの辺境防備に力を入れました。ハドリアヌスの長城は、北方のケルト人の侵入を防ぐために築かれました。
アントニヌス=ピウス ― 内政を重視
アントニヌス=ピウスは、内政の安定化に努めました。
マルクス=アウレリウス=アントニヌス ― 哲人皇帝
マルクス=アウレリウス=アントニヌスは、ストア派の哲学者でもあり、
この時代に興味を持つために ― 漫画『テルマエ・ロマエ』
『テルマエ・ロマエ』は、五賢帝の一人ハドリアヌス帝の時代を舞台にした漫画で、古代ローマの浴場文化を描いた作品です。浴場設計士ルシウスが現代日本にタイムスリップし、日本の風呂文化からインスピレーションを得てローマに持ち帰る物語が展開されます。ハドリアヌス帝の歴史と文化を楽しく学べる一冊です。
この時代に興味を持つために ― 漫画『まんが!100分de名著 自省録』
『まんが!100分de名著 マルクス・アウレリウス 自省録』は、ローマの皇帝であり哲学者でもあったマルクス・アウレリウスの名著「自省録」をわかりやすく漫画形式で解説した一冊です。この本では、人生の苦難や人間関係、自己成長についての哲学的な洞察を、現代にも通じる形で紹介しており、世界史と哲学の勉強になります。