前612年 アッシリアの滅亡

アッシリアの首都ニネヴェ
アッシリアの首都ニネヴェ
語呂合わせ

無為に(前612)なる、アッシリアの滅亡

オリエント(中東全域)を初めて統一したアッシリアは、新バビロニア(カルデア)とメディアの連合軍によって攻められ滅亡しました。

新バビロニアはカルデア人が建国したため、カルデアとも呼ばれます。

この記事では、アッシリアの興亡について整理し、高校世界史で問われやすいポイントをわかりやすく解説します。

目次

北メソポタミアに建国

前2000年頃、セム語系民族が北メソポタミアにアッシリアを建国します。アッシュルを都とする小国でしたが、前1500年頃になると、ミタンニ王国に服属するようになります。

ミタンニ王国からの独立

その後、アッシリアは、前1350年頃、ミタンニ王国から独立し、勢力を拡大させました。

中継貿易で繁栄

また、アッシリアは、アナトリアとの中継貿易で繁栄しました。

イスラエル王国を滅ぼす

サルゴン2世
サルゴン2世

前722年には、サルゴン2世イスラエル王国を滅ぼしています。

イスラエル王国は、ヘブライ王国が南北に分裂してできた北部の国です。

南部にできていたユダ王国はこの時、アッシリアの属国になります。

ユダ王国は、のちの時代にカルデア(新バビロニア)によって滅ぼされます。

初の世界帝国

アッシリアの宮殿
アッシリアの宮殿

アッシリアは、鉄器、戦車、騎兵を駆使して征服活動を展開しました。

アッシリアは、ヒッタイトの崩壊で流出した鉄器の製法を学んでいました。

初めてオリエントを統一

アッシュル=バニパル
アッシュル=バニパル

その結果、前663年にメソポタミアだけではなくエジプトをも征服します。

こうして、アッシュル=バニパル王のもとで史上初めてオリエント世界が統一されました。

これにより史上初の世界帝国と言われることがあります。

アッシュル=バニパル王は、権威と武勇を誇示するため、ライオン狩りを行ったといいます。

ニネヴェの大図書館

アッシリアの最盛期を築いたアッシュル=バニパル王は、都のニネヴェ大図書館を建造したことで有名です。

約50万点の粘土板の文書を保管していたといわれており、遺跡からは大量の粘土板が発見されています。

駅伝制

アッシリアは広大な領土を効率的に支配するため、全国を州に分け、そこに総督を置いて中央集権体制を強化しました。

中央政府と地方の間に迅速な連絡手段として、道路網を整備し、駅伝制を確立しました。

駅伝制は、伝令が早馬に乗って宿駅で馬を乗り継ぎ、中央と地方との間で情報を迅速に伝達する仕組みです。

アッシリアの駅伝制は、後のアケメネス朝ペルシアの「王の道」のモデルになりました。

力による支配

武力のみに頼り被征服民の虐殺や強制移住を繰り返し行ったことで、反乱が相次ぎ、アッシリアの支配は非常に不安定なものでした。

アッシリア帝国の崩壊

アッシュル=バニパル王の死後、前612年に新バビロニア(カルデア)とメディアの連合軍によって首都ニネヴェが陥落し、アッシリア帝国は滅亡しました。

4つの強国が分立する時代に

四王国
四王国(エジプト、リディア、新バビロニア、メディア)

アッシリア崩壊後、オリエント世界はエジプトリディア新バビロニア(カルデア)、メディアに分裂し、四王国時代になりました。

関連年表

アッシリアの独立から滅亡までの歴史は、次の通りです。

スクロールできます
年号出来事
前1350年頃アッシリアがミタンニ王国から独立
前922年ヘブライ王国がイスラエル王国とユダ王国に分裂
前722年アッシリアがイスラエル王国を滅ぼす
前668年アッシリアでアッシュル=バニパルが即位
前663年アッシリアがオリエントを統一
前625年アッシリアからカルデア(新バビロニア)が独立
前612年アッシリアの滅亡四王国時代の始まり
目次