前2000年頃 クレタ文明

ミノタウロス
ミノス王の妻の子、牛人ミノタウロス
語呂合わせ

ふれまわ(前2000)るミノタウロス伝説、クレタ文明

クレタ文明は、クレタ島を中心に栄えた青銅器時代の文明です。クレタ島のミノス王にちなんでミノス文明またはミノア文明ともいいます。

この記事では、クレタ文明について整理し、高校世界史で問われやすいポイントをわかりやすく解説します。

目次

エーゲ文明 ― エーゲ海周辺で繁栄した文明

エーゲ文明とは、東地中海のエーゲ海周辺で繁栄した青銅器時代の文明の総称です。

前2000年頃からクレタ島で発展したクレタ文明と前1450年からギリシア本土で発展したミケーネ文明に代表されます。

クレタ文明 ― 平和的な海洋文明

クレタ文明は、エーゲ海のクレタ島を中心に東地中海の交易で繁栄した文明です。明るく開放的な平和的な文明だったといわれています。

クレタ文明の遺跡は、20世紀初めにイギリスの考古学者エヴァンズによって発掘されました。

民族系統不明のクレタ人

文明の担い手であるクレタ人は、民族系統が不明でどのような民族であったかわかっていませんが、のちのギリシア文明に大きな影響を与えています。

海洋文明

オリーブ
オリーブ

エーゲ海の小さな島々は、果樹栽培に適した地形であったため、オリーブブドウなどの栽培が発達しました。

海洋交易で、オリーブ油やワインを輸出し、穀物を輸入しました。

クノッソス宮殿 ― 城壁がない宮殿

クノッソス宮殿
クノッソス宮殿の遺跡

クレタ島の周辺は海に守られているため、文明の中心に存在していたクノッソス宮殿には城壁がありませんでした。

フレスコ画

クノッソス宮殿のイルカのフレスコ画
イルカのフレスコ画

クノッソス宮殿の壁には色鮮やかなイルカやタコのフレスコ画が描かれていました。

迷宮(ラビリントス)

クノッソス宮殿
クノッソス宮殿

クノッソス宮殿には小さな部屋がたくさんあり、迷路のような構造をしていました。一階だけでも百以上の部屋があったといいます。

ミノタウロス

ミノタウロス
迷宮に潜むミノタウロス

伝説では、ミノス王がミノタウルスを閉じ込めるため、大工のダイダロスに作らせた迷宮ラビリントス)であったといわれています。ミノタウルスは、アテネの勇者テセウスに倒されたといいます。

クレタ文字 ― 線文字A

線文字A
線文字A

クレタ文明では、線文字Aクレタ文字)が使用されていましたが未解読です。そのため、クレタ文明には不明な点が多く残されています。

アカイア人に征服され崩壊

クレタ文明は、北方から侵入したギリシア系のアカイア人に征服され崩壊しました。アカイア人はミケーネ文明を形成することになります。

理解を深めるQ&A

よくある質問を通して、学びをさらに深めよう!

エーゲ文明は、クレタ文明とミケーネ文明を合わせたものですか?

はい、そうです。

エーゲ文明は、エーゲ海を中心に栄えた青銅器時代の文明の総称で、主にクレタ文明ミケーネ文明を合わせた文明が含まれます。

目次