語呂合わせ
復興(25)、後漢の建国
目次
光武帝 劉秀 ― 豪族に推戴されて即位
新の滅亡後、劉秀は、豪族の支持で勢力を伸ばし、皇帝(光武帝)として即位し。漢王朝を再興(後漢)しました。後漢は、前漢とは異なり、皇帝の中央集権体制は弱く、豪族連合政権でした。
都は戦乱で荒廃した長安ではなく、洛陽に定めました。
赤眉の乱を平定 ― 中国を統一
光武帝は、
徴姉妹の反乱 ― ベトナムの反乱を鎮圧
後漢の
徴姉妹は、現在もベトナムの英雄とされています。
あわせて読みたい


40年 徴姉妹の反乱
語呂合わせ 弱(40)った徴姉妹の反乱 光武帝の時代に後漢王朝に対する反乱である徴郡(現在のベトナム北部)で発生しました。 反乱の鎮圧後、ベトナムの中国化が進みま…
倭の奴国の朝貢 ― 金印を授ける
光武帝は、倭の
あわせて読みたい


57年 奴国王、光武帝より金印を授かる
語呂合わせ こんな(57)奴国に金印を 57年は、日本史に出てくる最初の年号です。 倭に貢物を贈って金印を授けられました。 金印には「漢委奴国王」と刻まれていました…